


サツマ酸素工業株式会社
私たちはキタイを運んでいます
企業情報
企業PR
私たちはキタイを運んでいます
私たちは「高圧ガス」を取り扱っています。
酸素や窒素、炭酸やアルゴンなど、聞いたことはあるけれど、
あまり馴染みのない・目に見えないものですが、
実は地域社会にとって「なくてはならない」ものなんです。
ものづくりや医療の現場、店舗や一般家庭などで毎日欠かさず使われています。
鹿児島の産業・医療・地域生活にとって、必要な不可欠なガスという気体を
安全に・安定的に、高品質で安心という期待を添えて、私たちはお届けしています。
サツマ酸素工業が鹿児島の地域社会、お客様、そして社員のために大切にしていること
「快適で豊かな社会環境を提供する」
「お客様から必要とされる企業であり続ける」
「高圧ガス供給会社としての社会的責任を果たす」
その思いを胸に、全ての事業において社員一人ひとりが誠実に、責任と誇りを持って真摯に仕事に取り組んでいます。ひたむきで真面目な会社です。
”高圧ガス”ってどんなものでしょうか?
酸素や窒素、炭酸など、あまりなじみのない、必要かな?と思われるかもしれないこれらのガスですが、
実は皆さんの身の回りでたくさん使われているんです。
車やパソコン、スマホをつくるとき。
商業施設や学校、ビルやマンションを建てるとき。
トンネルを掘ったり、道路をつくるとき。
お茶・鰹節・アイスクリームなどの食品をつくるとき。
病院の手術室や病室、MRI室で治療や検査を行うとき。
飲食店や家庭で料理をしたり、お風呂に入るとき。
どれも”高圧ガス”がなくてはできません。
高圧ガスは、実は社会からとても必要とされているものなのです。
そんな「なくてはならない」高圧ガスの供給と、それらにまつわる機械設備の販売を通じて、サツマ酸素工業は鹿児島の産業や医療、地域生活を陰ながら支えています。
必要とされる反面、安全に安定的に供給を行う責任を当社は負っています。
サービス品質の向上のためにISO9001の認証を取得し、また社員ひとりひとりの成長のために社員教育にも力を入れています。
災害時にもできる限り供給を続けることができるよう、2018年には地震や津波、台風や噴火などに備えた強固な本社ビルを新築しました。また2019年からはBCP(事業継続計画)の策定を開始し、災害に強い会社のシステムづくりを進めています。
そして、顧客満足度の充実を図るとともに、社員ひとりひとりが生き生きと仕事ができる環境づくりにも注力しています。新本社ビルには快適に、安全に仕事をするための工夫がたくさん詰まっています。2017年からは働き方改革にも着手し、心身ともに健康に、充実した仕事をして頂くための取り組みを行っています。
社会から必要とされること
お客様に満足していただくこと
社員に安心して生き生きと仕事をしていただくこと
これらのことを大切に考え、サツマ酸素工業は事業活動を行っています。
ガスだけじゃない!「地元の総合商社」
高圧ガスの売上は全体の半分程。実は機械設備・工具・住宅設備・医療機器などを販売しています。
豊富な商品群からお客様が必要としているものをご提案し、設置工事や販売後のメンテナンスまでトータルサービスをご提供できるのが弊社の強みです。
鉄工所や食品工場、病院や一般家庭などお客様の分野は多岐にわたりますが、「困ったときはサツマ酸素にお願いする」という信頼と期待に応えるべく、社員は奮闘しています。
企業情報
- 法人名
- サツマ酸素工業株式会社
- 電話番号
- 099-266-2300
- 代表者名
- 内村 武志
- 資本金
- 40,000,000 円
- 従業員数
- 100 名
- 設立年月日
- 4/3/1946
- 所在地地図
- 〒891-0115
鹿児島県鹿児島市東開町3-42
- 支店等
- 国分支店
〒899-5101
鹿児島県霧島市隼人町住吉245
川内営業所
〒899-1922
鹿児島県薩摩川内市小倉町5654
鹿屋営業所
〒893-1604
鹿児島県鹿屋市串良町下小原字長割3158-1
- 業種
- Webサイト
- http://www.satsumao2.co.jp/
数字・キーワード
ジェンダー比
- 男性
- ー
- 女性
- ー
- その他
- ー
- 平均年齢
- 41 歳
- 平均勤続年数
- 15.3 年
- 離職率
- ー
- 有休消化率
- ー
- 育児休業の
取得状況(男性) - ー
- 育児休業の
取得状況(女性) - ー
※直近1年間のデータ
Job Offerこの企業の求人情報
現在求人情報はありません。